BARに初めて行ったとき、飲み物の代金以外にも料金がかかっているのに戸惑った経験はないでしょうか。
そうです、BARで飲んだ場合には「チャージ料」というものが発生する仕組みなんです。
今でこそ慣れましたが、私も最初のうちは戸惑った一人です。
そこで、知り合いのバーテンダーさんと語って、BARにおけるチャージの意味を考えてみました。
BARにおける「チャージ」とは
BARにおける「チャージ」とは、「テーブルチャージ」とか「お席料」とも言われます。
要するに、「店内に入って席に座った時点で発生する料金」のことですね。
中には「チャージ無し」のBARもありますが、コンセプトBARを含め、一般的なBARであれば「チャージ」がかかるお店が多いです。
BARの場合、チャージは単に「チャージ」と表記される場合が多いですが、中には「お通し」「突き出し」「サービス料」などと表記される場合があります。
BARにおける「チャージ」の相場
チャージの金額については、特に何かの規約で決まっているわけでありません。
従って、チャージの金額は、お店が独自に自由に設定しています。
本ブログで紹介しているコンセプトBARを始め、一般的なBARであれば300円から1,000円程度に設定されているのが相場であると言えるでしょう。
もちろん、高級なBARであれば5,000円や10,000円といったケースもあります。
また、クラブやキャバクラの場合には、時間毎にチャージが発生するというケースもあります。
BARでチャージが発生する理由は?
とはいえ、「何故にチャージ料なんてものが発生するのか?」というのは、客の立場からするともっともな疑問です。
店に入っただけで料金が発生するのは、最初は戸惑ってしまうというか、腑に落ちない。
このチャージが発生する理由なのですが、「1杯だけで粘るような質の悪い客の入店を控えさせる」ため、という部分にあるようです。
つまり、チャージを払ってでも、そのお店での場を楽しみたいという人にだけ入店をしてもらうためのシステムなんですね。
これだけですと、お店側の理由のみに聞こえてしまいますが、そういった客を排除する事で、私たちが利用する時も気持ちよく利用できるという側面もあるというわけです。
個人的にですが、私としては、テーマパークとアトラクションのような例えで考えています。
つまり、テーマパークへ入場するための料金がBARの料金であり、個々のアトラクションを楽しむための料金が各種ドリンクの代金というわけです。
せっかくのテーマパークを楽しむのであれば、自分以外の周りの客についても、ある程度余裕をもっていて欲しいですよね。
つまり、テーマパークへ入るための入場料くらい「サッと」払ってくれる客の方が、同じ空間にいて余計なストレスがかかることは少ないというわけです。
チャージ制にからむ問題点とは
とはいえ、チャージ制があることの問題点が無いわけではありません。
私としては、以下の2点の問題があるように感じています。
1.その店のチャージがいくらかわからない
2.チャージの文化のない外国人客の対応
1.その店のチャージがいくらかわからない
チャージの金額については、店によってバラバラなので、実際にお会計してみるまでわからないというのが1つ目の問題点です。
手厚いサービスがあるからチャージ料が高かったり、凝ったお通しを出してくれるからチャージ料が高いという風に「意味が分かりやすい」のであれば、特に問題はありません。
ですが、サービスとチャージ料が釣り合っていないような場合には問題がでてくると思います。
ともすれば「ぼったくり」のような感じになってしまわないとも限りません。
2.チャージの文化のない外国人客の対応
日本という国は海外で言うチップ制度は無いのですが、逆に海外ではBARのチャージが無いことが多いのです。
東京オリンピックを控え、増え続ける外国人旅行者がBARに入った時に、日本独自のチャージ制度をどのように説明していくのか疑問です。
そもそも、そういう慣習が無い国から来た人に対し、チャージ制度を説明するのは並大抵のことではないと想像出来てしまいます。
増え続ける海外からの訪日観光客に対し、今後どのようにチャージ制度を運用して行くかは、これから注目していく点ではありますね。
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。