<2019年9月追記>
「ラーメン万福」は閉店しました。
お店の思い出として、この記事を残しておきます。
美味しいけれども、あくまで脇役であって、それをメインに料理は作らないなって食材ありますよね。
例えば、「牛乳」とか「キクラゲ」なんかはどうでしょうか?
私も高円寺の「ラーメン万福」を訪れるまでは、牛乳とキクラゲが主役になる料理なんて無いと考えていました。
ですが実際に「牛乳ラーメン」と「キクラゲ定食」を食べた後、その考えは見事に覆されました。
「ラーメン万福」
★営業時間★
月・火・木~日 昼11:40~15:00 夜17:30~23:00
※水曜日定休
★住所★
東京都杉並区高円寺3-23-19
「ラーメン万福」の行き方
「ラーメン万福」は、東京都杉並区のJR「高円寺駅」と東京メトロ丸ノ内線「新高円寺駅」の間に延びる商店街の、ちょうど中間くらいの位置にあります。
「高円寺駅」、「新高円寺駅」のどちらからも、徒歩10分弱の距離ですね。

ルック商店街沿いにこの看板が見えたら、その脇道を入ります。

すると、すぐに「ラーメン万福」の電光掲示板が目に入ります。

お店の外観は、まさに昔ながらの中華屋さんという感じです。

お店の前に置かれたメニューからも、「キクラゲ」と「牛乳」推しなのが伝わってきます。
まずは白!「牛乳ラーメン」
「ラーメン万福」は、気のいい初老のご夫婦が二人で切り盛りされています。
店内は細長い造りで、カウンター席のみですので、混んできた時は譲り合って利用します。

いろいろとバリエーションがあるようですが、まずはオーソドックスな「牛乳ラーメン」をオーダーしました。

そして、運ばれてきた「牛乳ラーメン」がこちらです。
予想以上にビジュアルが牛乳ですね。

真っ白いスープに、チャーシューやネギ、メンマといった一般的なラーメンの具材の組み合わせです。
しかしながら、食べ始めると普通に箸が進みます。
ややクリーミーな豚骨ラーメンのような感じで、違和感は全くありません。

完食しました。
麺と具を食べて、スープだけになってしまうと、見た目は思いっきり牛乳ですね。
ここまで牛乳の風味を活かしたラーメンを食べたのは初めての経験でした。
そして黒!「キクラゲ定食」
日を改めて「キクラゲ定食」も注文してみました。

こちらが「キクラゲ定食」です。
「牛乳ラーメン」の白とは対照的に、お皿が黒に覆われています。

見た感じからして野菜たっぷりで、間違いないのが予想できますね。
シャキシャキの野菜にキクラゲ独特の歯ごたえが加わって、これも箸が止まりません。
ライスを半ライスにしてもらっていますが、これならライス普通でも良かった感じですね。
食べている最中に聞き耳を立てていると、常連さんには「キクラゲ生姜定食」が一番人気のようでした。
次は「キクラゲ生姜定食」をいただいてみたいと思います。
「牛乳ラーメン」と「キクラゲ定食」は、杉並区役所もお墨付き
「ラーメン万福」の「牛乳ラーメン」と「キクラゲ定食」
どちらも味は抜群なんですが、更に凄いことがあります。

どちらも「ヘルシーメニュー」として杉並区の認証を受けているんですね。
味も良く、更に健康にも良い「牛乳ラーメン」と「キクラゲ定食」
高円寺に来た際は、「ラーメン万福」の健康メニューがおすすめです。
他にも、こんなラーメンを食べてみました
日本において、ラーメンという料理は、それだけでフルコースがつくれてしまうほどに多種多彩です。
麺・スープそして具材と、工夫のポイントは尽き...
<2018年3月追記>
ラーメン「菊や」は、2018年2月に閉店しました。
お店の思い出として、この記事を残しておきます。
創...
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。