不祝儀袋のアレとかコレとか!「御霊前」と「御仏前」の違いって?|坊主バーで教えてもらった事 その4

日本で生活していると、必ず直面するのが「祝儀袋」「不祝儀袋」です。

なんとなく、「めでたい事が『祝儀袋』で、お悔やみ事が『不祝儀袋』かな・・・」と思ったりはします。
ですが、日常生活の中で「不祝儀袋の知識」を聞ける場面はなかなか見当たりません。

こんな時、「坊主バー」があれば、雑談をする中で気軽に疑問を解消していくことができますよね。
というわけで、「坊主バー」を訪れた際に、「祝儀袋」と「不祝儀袋」について色々と聞いてみました。

<スポンサーリンク>


パッと見て分かる「祝儀袋」と「不祝儀袋」の違い|水引の色


パッと見てわかる「祝儀袋」「不祝儀袋」の違いに、「水引の色」がありますよね。

入学式や出産といった何度あってもめでたいお祝い事や、お礼の際に使う「祝儀袋」の水引の色は、紅白や金銀を用います。
少し混同しがちですが、病気のお見舞いについても、こちらの色の「祝儀袋」を使います。

これに対して、「不祝儀袋」は弔事の際に使うものです。
この時の水引の色は、黒白や双銀、黄白といったものになります。

よく見ると分かる?「祝儀袋」と「不祝儀袋」の違い|水引の結び方


不祝儀袋にもアレコレがある

行事によって使い分けるもう1つのものとして、水引の「色」の他に「結び方」があります。
その使い分けについては、以下のように覚えておくと良いと言われました。

<何度あっても嬉しいこと>
簡単に結びなおせる「蝶結び」を使う


<2度とあっては欲しくないこと>
結び目がほどけない「結び切り」「あわじ結び」を使う


例えば「入学式」や「出産」であれば、「何度あっても嬉しいこと」ですので、「蝶結び」の水引を使います。
これに対して、「弔事」のように「2度とあっては欲しくないこと」には、「結び切り」等の水引を使うわけです。

ただ、少し難しいのが「結婚式」や「病気の快気祝い」の際の結び方です。
これらはおめでたいことではあるのですが、「この1回だけにしてほしいこと」でもありますよね。

ですので「結婚式」や「病気のお見舞い」の「祝儀袋」には、紅白の色で「結び切り」にした水引を用いることになります。
同じ「祝儀袋」ではあるのですが、行事によって結び方が違ってくる点に気を付けたいところです。

<スポンサーリンク>


「不祝儀袋」の「御霊前」と「御仏前」


次に「不祝儀袋」の熨斗にある「御霊前」「御仏前」の区別です。

宗派によって差異がありますが、多くの日本仏教では、死者の霊は49日をかけて仏のもとに辿り着くと考えられています。

そのため、49日前の通夜や葬儀では、死者が仏となっていないため「御霊前」の熨斗を使うのが一般的です。
その後、49日を過ぎてから行われる三回忌や七回忌等では「御仏前」の熨斗を使うことになります。

例えば、親戚が亡くなったので手を合わせに行くような際は、基本的に上記のような考え方で、熨斗を使い分ければ良いということでした。

坊主バーでは、他にも仏教にまつわる話を聞くことができます


煩悩の数が108つになった由来
沙羅双樹の意味は仏教の三大聖樹にあり?
4月8日は花まつり!お釈迦様の誕生日!?
お彼岸の意味とか由来とか?
お盆とは何なのか?

実際に訪問した、仏教コンセプトのBARはこちらです

「四谷坊主バー」@東京四谷|ドキッ!丸ごと袈裟!坊主だらけの酒場大会
僧職系男子 なんて言葉が聞かれるようになったのが2012年ころのこと ちょっとしたお坊さんブームに乗って、「美坊主図鑑」なる本も出版されま...
【移転】「大坂坊主BAR」@大阪天神橋筋六丁目|発祥の地は大阪!日本一の商店街の傍らで
<2019年2月追記> 「大阪坊主BAR」は2019年2月10日をもって、天神橋筋六丁目の店舗での営業を終了しました。 現在は、出張坊主...
【閉店】「高円寺尼僧BAR」@東京高円寺|ここで心をデトックス!夜は酒場で人生相談
<2018年3月追記> 「高円寺尼僧BAR」は、2018年3月25日をもって閉店しました。 お店の思い出として、この記事を残しておきます...


今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

スポンサーリンク
カフェ&バーPC用記事下
カフェ&バーPC用記事下

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
カフェ&バーPC用記事下