寺カフェ「赤門テラスなゆた」@東京椎名町|「マンガ地蔵」と「お寺ごはん」

情報の洪水に溢れ、忙しい時間の中で生きる現代人
そんな時代を反映してか、仏教の教えというものが見直される機運があります。

本ブログでは、気軽に仏教に触れあえる場の1つとして、「四谷坊主バー」「高円寺尼僧BAR」「大坂坊主BAR」といった仏教系のBARを訪問しました。

しかしながら、気軽に仏教を感じる事のできるスペースは、BARに限った話ではありません。
お寺の敷地内で、昼間からゆったりとした時間を過ごせる「寺カフェ」というものも存在するのです。

東京都豊島区椎名町に、「赤門テラスなゆた」という寺カフェがあります。

<スポンサーリンク>


寺カフェ「赤門テラスなゆた」


★営業時間★
月~日 10:00~19:00

※火曜日定休

★料金体系★
※11:00~15:30は日替わりの「お寺ごはん」オーダー可

★Pick up MENU★
「なゆたオリジナルブレンドコーヒー」 
「有機びわの葉茶」
「お寺ごはん」 
「サンドイッチプレート」

★住所★
東京都豊島区長崎1-9-2 金剛院敷地内 


寺カフェ「赤門テラスなゆた」への行き方


境内に赤門テラスなゆたのある金剛院の入口

東京三大副都心の1つである「池袋駅」から、西武線に揺られて1駅です。
「椎名町駅」の北口を出てすぐのところに、金剛院という寺院があります。



「赤門テラスなゆた」は、この金剛院の境内にあります。

お寺とカフェが同居する

金剛院の赤門が目印になりますので、駅北口から出れば迷うことはないでしょう。

赤門テラスなゆたの立看板

立て看板が置かれていたら、「なゆた」営業中の合図です。

まずは「なゆた」の由来から


ちょっとした豆知識として、カフェの店名でもある「なゆた」に触れておきましょう。

なゆたの由来は

「なゆた」とはサンスクリット語の”nayuta”を音訳したものであり、「きわめて大きな数」という意味があります。
ちなみに、漢字文化圏においては10の72乗を示すという説や、10の60乗を示す説等がありますが、明確に統一されてはおりません。

この「なゆた」を店名に用いた理由には、「人として限りなく大きな存在であることを感じてほしい」という願いが込められているそうです。

そして、「なごんで」「ゆっくり」「たのしく」の頭文字も掛け合わされているということですね。

<スポンサーリンク>


優しい日差しと「お寺ごはん」


赤門テラスなゆたのカウンター

「赤門テラスなゆた」店内は、温かい太陽の光が差し込む、明るいつくりになっています。

赤門テラスなゆたのランチメニュー

コーヒー1杯でも気軽に利用できますが、ランチタイムは「なゆた」特製の「お寺ごはん」がおススメです。
この「お寺ごはん」の内容は日替わりということですので、毎日のように通っても楽しめてしまいます。

というわけで、本日の「お寺ごはん」をオーダーしてみました。

なゆたランチの副菜類

こちらが、この日の主菜・副菜です。
野菜の種類が豊富で、栄養バランスがバッチリな感じですね。

揚げ物が魚のフライのようにも見えますが、これは高野豆腐を揚げたものでした。
野菜だけでは何となく食べたりなさを感じるかもしれませんが、この高野豆腐が加わることで、意外にもどっしりとしたボリューム感があります。

なゆたランチの主菜

ここに、ふっくらとしたご飯と味噌汁がついてきます。
追加料金はかかりますが、ご飯を白米から玄米に替えることも可能です。

「赤門テラスなゆた」からは金剛院の庭が良く見えますので、小春日和の日などは、特にゆったりとしたランチが楽しめます。

金剛院を歩いてみます


ランチを済ました後、金剛院の境内を散策してみました。

金剛院の境内は落ち着いた雰囲気

「池袋駅」から1駅だけという都心にもかかわらず、金剛院境内は非常に落ち着いた雰囲気です。

金剛院の由来を案内

案内看板から、真言宗豊山派の寺院であることや1522年の創建である事がわかります。

金剛院の境内はARアプリに対応

そして、現代のIT技術も積極的に取り入れているのが金剛院です。
スマートフォンのアプリで境内のQRコードを読み取ると、様々な仕掛けを楽しむことが出来るようになっています。

金剛院の案内

伝統を残しつつも、時代の要請に合わせて変わっていく寺院の形を実感します。

「マンガ地蔵」の視線の先には?


金剛院境内の弘法大師

真言宗豊山派といえば、弘法大師が祖師なのですが、やはり金剛院境内にも弘法大師像が祀られています。

弘法大師が見つめる先に赤門テラスなゆたがある

この弘法大師像ですが、ちょうど「赤門テラスなゆた」の方を向いて立っているんですね。
弘法大師が見守るカフェというのも、なかなか趣があります。

金剛院の境内にはマンガ地蔵もある

そして、弘法大師像の脇に「マンガ地蔵」という小さなお地蔵さんも立っています。

金剛院のマンガ地蔵はペンを持っている

近づいてみると、「マンガ地蔵」は錫杖ではなくペンを右手に携えているのがわかります。

しかし、現地で実際に見るとわかるのですが、「マンガ地蔵」は弘法大師を見つめるでもなく、また「赤門テラスなゆた」を見守るでもなく、西の方角を向かって立っています。
どうして、こんな方角を向いて建てられたのでしょうか?

実は「マンガ地蔵」の見つめる先には、かつて「トキワ荘」というアパートが存在していたんです。

<スポンサーリンク>


「トキワ荘」のあった椎名町


「トキワ荘」とは、手塚治虫先生を始め、藤子不二雄先生や石ノ森章太郎先生、赤塚不二夫先生といった漫画界の巨匠が住んでいたアパートです。
その当時の詳しい様子は、藤子不二雄A先生の自伝的漫画「まんが道」や「愛…しりそめし頃に…」といった作品に描かれています。







残念ながら、「トキワ荘」は老朽化のため、既に取り壊されてしまいました。
しかし豊島区では、「トキワ荘」跡地の近くに観光施設を設けるなどして、「漫画の聖地」として地域振興につなげる試みが行われています。

東京都豊島区南長崎の「トキワ荘跡地」と「松葉のラーメン」
かつて、東京都豊島区南長崎に「トキワ荘」というアパートがありました。 四畳半の居室、トイレと台所は共同で風呂は無しという、「ザ・昭和スタイ...
△その「漫画の聖地」に足を運んできました

金剛院も、そうした地域振興の取り組みを応援している施設の1つなんですね。

金剛院にマンガ地蔵の紹介記事

「赤門テラスなゆた」でランチを済ませた後、金剛院境内を散策し、さらに「漫画の聖地」に足を延ばしてみる休日などはいかがでしょうか?


今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

スポンサーリンク
カフェ&バーPC用記事下
カフェ&バーPC用記事下

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
カフェ&バーPC用記事下