子どもの頃、真新しい文房具を携えて登校するのが楽しかった新学期
勉強はともかくとして、新しい鉛筆や消しゴムを使うことが楽しかった方も多いのではないでしょうか。
大人になると、文房具は単なる筆記用具から、創作意欲を引き出すツールへと変わります。
友人へ送るバースデーカードの作成を、ついつい凝りすぎてしまったなんて方もいることでしょう。
「こだわりの文房具に囲まれた時間を過ごしたい」
そんな文房具好きの夢を叶えてくれるスポットがあります。
明治神宮やオシャレな原宿へもほど近い東京・表参道
美味しいドリンクとフード、そして個性豊かな文房具を楽しめる「文房具カフェ」をご紹介します。
目次
「文房具カフェ」
★営業時間★
月・水~日 10:00~23:00
※火曜日定休
★料金体系★
※ランチタイムにお得なセット料金あり
※クレジットカード利用可
※別途消費税
★Pick up MENU★
「文房具カフェ ブレンド イマジン」 ¥550
「はちみつラテ」 ¥750
「文房具カフェのオーブン焼きフリッタータ」 ¥580
「美桜鶏と林檎の香草焼き」 ¥1280
★住所★
東京都渋谷区神宮前4-8-1 内田ビルB1F
「文房具カフェ」の行き方
「文房具カフェ」の最寄り駅は、東京メトロ「表参道駅」になります。
「表参道駅」のA2出口を出ると、目の前に「AppleStore表参道」があるので、その脇の路地を入っていく感じになります。

賑やかなメニュー案内看板が置かれていたら、そこが目的地「文房具カフェ」です。

この写真で分かる通り、「文房具カフェ」はセブンイレブンと一体化したような造りになっています。
正確には建物の1階部分がセブンイレブン、地下部分が「文房具カフェ」になっているのですが、限られた空間をうまく使った都会らしい造りだと思います。

この階段を下っていくと、文房具の海の中に突入です。
最寄り駅は「表参道駅」ですが、東京メトロ「明治神宮前駅」、JR「原宿駅」も徒歩圏内です。
「文房具カフェ」への階段を下って
入口の階段の横には、「文房具カフェ」来店記念の「作品」が掲げられています。

これらの作品は、もちろん「文房具カフェ」で販売されている文房具を使って描かれたものです。

階段を降り切ると、手前に文房具の販売スペースがあり、店の奥がカフェスペースになっています。
「文房具カフェ」では必ずしもカフェを利用する必要はなく、ちょっと文房具を眺めて帰るだけのような利用でも大丈夫です。
このように気軽な利用ができる点も、「文房具カフェ」が人気を集める理由です。
「文房具カフェ」のメニュー、抜かりなし!
「文房具カフェ」でカフェを利用する場合、店員さんがテーブル席に案内してくれます。

このテーブル、よく見ると「鍵」がついているのがわかります。
「文房具カフェ」の会員になると、この鍵付きの引き出しが利用可能になるとのことです。
訪問時はお昼時だったので、ランチタイムメニューをオーダーしてみました。

メインのパスタは、「フレッシュバジルの自家製ボロネーゼ」です。

モッツァレラチーズが濃厚な風味を付け加えてくれる本格的な一品でした。

ドリンクには、ブラッドオレンジスカッシュをチョイスしています。
今回はランチタイムでしたが、夜はアルコールメニューもオーダーできますし、フードメニューも「文房具カフェ」ならではの一品料理が豊富に揃っているようです。

ふとカウンターの上を見てみると、「文房具パフェ」の案内
これも「文房具カフェ」の看板メニューのひとつのようです。
機会があればチャレンジしてみたいところですね。

なお、飲食の代金や店内で購入した文房具の代金は、まとめてカウンターで会計するシステムです。
「文房具カフェ」で文房具を愛でよう

「文房具カフェ」では自由に使える文房具が用意してあり、料理を待つ間等に思う存分に試し書きが出来るのもポイントです。

ペンだけでも、何百種類ものペンを試すことが出来ます。

いかにも「文房具カフェ」っぽいものといえば、鉛筆削り器かもしれません
これだけの鉛筆削り器が揃っている所を見る機会って無いですからね。

もちろん、懐かしのクレヨンでお絵描きをすることも出来ちゃいます。
懐かしの文房具で遊んでみたい方、「文房具カフェ」で素敵なひと時を楽しんでみてください。
「文房具カフェ」のトイレって?
トイレにも「文房具カフェ」らしさが溢れています。

トーストをかたどった電灯スイッチが印象的なトイレの入口です。

トイレの個室内は無機質ながら、どことなくスタイリッシュさを感じさせる造り
「文房具カフェ」のコンセプトにマッチした内装ですね。
なお、トイレについては写真の男女共用の個室の他、女性専用の個室もあります。
女性の来店が多いお店ですので、この辺りの気配りはさすがだなと思います。
ドリンクメニューもフードメニューも豊富でカフェとしても魅力十分、そして何より文房具とのふれあいが楽しい「文房具カフェ」でした。
文房具を眺めるだけでもOKですので、表参道散策の休憩に、ちょっと覗いてみると楽しいですよ。
「文房具カフェ」の近くには、こんなお店もあります
動物との触れ合いをコンセプトにしたCaféには、根強い人気があります。
ネコCaféをはじめ、フクロウCaféやウサギCaféなど、動物好...
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。